DIYねこ 簡単木陰でハンモック

今の季節
過ごしやすい日は木陰でハンモック。
大きめの籠さえ手に入れば、
私は昔からの農作業用の籠を代用。
今でも盛岡の籠屋さんには売ってました。
荒く編んだ比較的安いものからいろいろありました。
あとは綿でもロープが6m。1mを6本作り
編み目に半分まで通して固結び。
あとは、木に平らになるように調整して。
お部屋でも涼しげでいいですよね。( ̄▽ ̄)
お部屋だったら逆にわっかが上にくるように
編み目の方で先同士を結び
6本を束ねて。フックか何かにかけて

籠の作り方あったので一様。

https://www.chlorellaclub.com/note/risako/1946/






夏用に作りましたが、断熱材が入っているので

湯たんぽや、電気カーペットなどを使えば室内温度が

いい温度で(18~23度個人差アリ)保てます

底には適当なマットを敷いて。。

窓から様子と温度計も見えます。。



天井(蓋)に保冷剤が出し入れできます。

密閉率を上げるのにフェルトをパッキンにバッチン金具で


今は好きそうな場所を選んで慣れてもらっています。

用意する材料

断熱材3.5mm厚 3x6板 1枚

ベニヤ板3mm 3x6板 2枚

35x10x1800mm角棒 8本

底板材1cm厚 680x600mm 1枚

曲がりベニヤ少々(トンネル部分)

しなる材料であればほかの材質でもよし

蝶番2個

細身のビス25mm

ビス 65mm12本

取っ手用ステンレス皿ビス 4x16 3こ

ボンド、ニス

ビス止め 電動ドライバー

角棒カット 手引きノコギリ

板材カット ホームセンターで切ってもうらうと便利です

メジャー、マジック

追加材料

シリコン

バッチン金具 

温度計

結束バンド5本

アクリル板 窓の大きさx2まい

トンネルに使う底板材1cm厚15x30cm位(自由)


作り方 (ものすごく乱筆でごめんなさい。)


ひたすらカットが大変。賢くホームセンターで

切ってもらった方が便利です。

①3.2mm位のベニヤ板3x6板

1枚目 450x600mmx6 枚

2枚目 450x600mmx2枚

     680x600mmx2枚

② 底板材1cm厚 680x600mmx1枚

③ 35x1800 角棒 60cmx10本 43cmx8本

位は自分で手引きノコギリで、


⑤断熱材をカッターで切る

430x530x4枚  580x660x1枚

⑦ ①の680x600 2枚を⑥と同じ方法で1セット作る(蓋の部分)

トンネルは猫によっては警戒するので
好き好きで付けて下さい。

⑬内側の穴に板をあて入口トンネルから手を入れてペンで線を引く

または入口トンネルの残材を方に使ってせんをひく

桐で穴をあけジグゾーノコギリなどでくり抜く

内側の穴にくりぬいた板をビスで固定。

⑭⑬を内側の穴にビスで固定


⑮窓用に用意した板(例:60x30cm 板厚2mm)

を同じ大きさで2枚作る。

アクリルカッター、ホームセンターで買えます


⑯窓を付けたい壁にアクリル板より縦横2cm小さい長さで線を引き

キリなどで穴をあけジグゾーノコギリでくり抜く


⑰⑮のアクリル板に数か所ドリルで穴をあけビスで固定

周囲をマスキングしてシリコンでコーキングする。

⑱バッチン金具をビスで固定

⑲丈夫な紐を用意してビスで固定(写真参照)


これで終わりです。

後は猫ちゃんに中でごはんを与えるなどして

慣れてもらい涼しい事を感じてもらってくれれば

サイコーです


ねこのねこによるねこのためのぶろぐ より

ねこのねこによるねこのためのぶろぐ

岩手県 臥牛でネコと散歩に行くことになって毎日の事

0コメント

  • 1000 / 1000