ケアー ブラッシング
真夏になってもまだまだ
ブラッシングすると、
毛が必ずついてくる。
暑さに対応できる通気性のいい
毛に生え変わるとはいえ
人間と違って体温調節出来ないので
少しでも抜けた毛は取り除いてあげたい。
やり過ぎはダメですが。
暑さ対策まだまだ、
まめにブラッシングですね。
そんな今日この頃。
歯磨き:::何度か試してダメで、チュールのおやつと
歯磨きペーストの区別が付かない猫がいる事を知り
私もトライしてみようかなと思っています。
猫の8割がある年齢になると歯周病にかかっているという
ので使い始めた。今更、歯磨きは無理。
ご飯を食べた後、前足にばれないように付けると、
なめてくれる。
野生の猫科の動物は生肉を引きちぎるので虫歯も歯周病
にもならないらしい。
みみのお手入れ
私は観察して何か汚れ等発見したら
入り口のあたりまでは指にまいてクリーニングしてます。
4月~10月月半年分病院ででダニ、ノミ予防のクスリを処方してもらってます
外でいろんな所に行くので、
子猫の頃からやっているので慣れているみたいです。
猫エイズとうのワクチンは獣医さんにしたがって
予防します(年1回)
虫刺され! 赤ちゃん用ムヒ。塗ってみました
0コメント